介護士としてスキルアップを目指す上では、ADLの概念を理解することが大切です。ADLとは日常生活動作と訳される言葉であり、食事、排泄、入浴といった普段の生活の中で行っている動作を指します。どれだけ他者の力を借りず自力で生活できるかを示す指標であり、必要な介護レベルを見極めるためにも重要です。
ADLができると一言でいっても、難なくできるから頑張ればできるなど、様々なできるがあることに注意が必要です。常にできるものからたまにできる、調子が良ければできるといった違いもあります。介護士が利用者と接する時間はサービスを利用する時間に限られています。その場限りの能力を見てADLを評価するのではなく、毎日の暮らしの中で評価していくことが必要です。
ADLは、生活と質と訳されているQOLとも関係があります。自分で行えるものまで要介護としてしまうことは、ADLを低下させることにつながりかねません。ADLをできるだけ維持し、できないことを周囲の人々が支えることがQOLを充実させるために必要です。
利用者様は時に恥ずかしさやプライドからできないことを隠したり、介護に反発することもあります。しかし、動作ができなくなったことに一番ショックを受けているのは利用者様自身であることを忘れてはなりません。何に対して不自由があるかを確認し、利用者様がどんな生活を望んでいるのかを理解して介護を行っていくことが、介護士としてスキルを磨くための重要なポイントです。